特定非営利活動法人
愛知県健康管理士会

予防医学の立場から
地域社会へ健康情報を発信し、
《健康社会》を実現する
お手伝いをします
お知らせ
NEW
公開講座情報など最新情報はこちらから

健康管理士会とは
愛知県健康管理士会は、進化する予防医学の情報を吸収し健康管理を実践、
生活習慣病の予防、地域社会に健康管理のノウハウを発信、介護予防に努め、
地域社会の健康増進に寄与します。
【主旨】
わが国は近年経済の発展に伴い生活環境が大きく改善されました。 にもかかわらず今や国民病とも言われる生活習慣病が増加の一途をたどっていると危惧されています。
しかし残念ながら、 私たちはその生活習慣病に対する情報や正しい知識を十分に持っているとは言い難い現状です。
我々は、 一人ひとりが少しでもこの生活習慣病等に対する正しい情報を身につけ、 各人が自発的に生活習慣の改善に取り組み、 病気や介護等を未然に防ぎ、 健康増進に努めて健康的な生活習慣を確立することが基本であると考えています。
地域の人々が身体的、 精神的、 社会的に健康で楽しく、 いつまでも生きがいを持って住みなれた地域で暮らせるよう、 愛知県及び東海地区の市民及び企業に対して、 生活習 慣病予防、 介護予防、 食育等の健康増進に関する啓発・相談・助言及び人材育成の事業を行い地域社会の健康増進に寄与することを目的としています。
【事業内容】
(1)健康増進に関する啓発事業
地域、 企業、 学校等を対象とした
健康増進に関する講演会、 講習会、 イベントの開催
(2)健康増進に関する相談、 助言事業
(3)健康増進に関する講師派遣事業
(4)健康増進に関する人材育成事業
【主な活動内容・実績】
(1)外部講師による主な講演会
〇令和5年1月 尚璽華(しょう じか)氏(愛知東邦大学教授)
『予防医学の視点から食と健康を学ぶ ~冬には中国のお茶と五目あま粥で体を温めましょう!~』
〇令和4年2月 尚璽華(しょう じか)氏(愛知東邦大学教授)
『長寿社会を健康に生きる ~地域の健康づくりをめざして~』
〇令和3年6月 岡田恒良氏(なごやかクリニック院長)
『腸の働きと免疫 ~自然医学の考え方~』
〇令和2年1月 坂東陽子氏(介護福祉士、JTFAトータルフィットケアスペシャリスト)
『足指ストレッチ&トレーニング』
〇平成31年1月 石垣尚男氏(愛知工業大学名誉教授)
『メヂカラトレーニング』
〇平成30年1月 畠中雅規氏(玄米酵素名古屋営業所所長)
『食事が変われば、 身体が変わる!』
(2)企業・学校・団体などの主な健康講演会への講師派遣
〇平成29年 6月 あいち生活協同組合アイミティ浜松
〇平成28年11月 エイジレスネットワ-ク名古屋
〇平成28年11月 垂井町立宮代小学校
〇平成28年 9月 NPO法人ウエルメント水口
〇平成28年 7月 エイジレスネットワ-ク名古屋
〇平成28年 6月 名古屋市高年大学鰊城学園
(3)会員の自主勉強会
〇月例会(第 4 日曜日午後)や講師養成研修会などを開催
【歴史・沿革】
平成8年4月 名古屋健康管理士会発足
平成18年4月 愛知県健康管理士会と改称
平成21年6月 特定非営利活動法人愛知県健康管理士会設立総会開催
平成21年9月25日 特定非営利活動法人愛知県健康管理士会の認証
平成21年10月2日 特定非営利活動法人愛知県健康管理士会として法務局に登記
現在に至る
特定非営利活動法人 愛知県健康管理士会
理事長 戸松 義明 (携帯 090-1623-1957)
〒454-0055 名古屋市中川区十番町 3 丁目 17 番地 501
TEL/FAX (052) 661-6634
特定非営利活動法人日本成人病予防協会認定
